不動産目利き塾ニュース
不動産目利き塾』塾長の大谷です。
もう夏まっさかりですね。
私の夏休みの思いでは
ざっくり痛い思い出です。
つづきは編集後記で。
以下コンテンツです。
┌───────────────────────┐
○ < 本日のメニュー │
<□> │◆不動産競売(後半) │
|| │ 競売物件の注意点 │
│ │
└───────────────────────┘
◆◆◆不動産競売(後半)◆◆◆
前回予告していました、不動産競売(後半)についてです。
競売に参加するには次のような物件には
注意しなければなりません。
1 市街化調整区域にある物件
2 借地権付き建物などの権利関係の複雑な物件
3 賃借人が既に借りている物件
1 市街化調整区域とは
都市計画で市街化を抑制する地域で
建物などの建築の制限のある地域です。
市街化区域とは
反対にすでに市街化を形成している区域又は
市街化を図るべき区域です。
したがって、市街化調整区域では
一般的には田畑が多い農家集落が多いです。
古家付きで購入したとしても次に再建築
できるかは分かりませんので
必ず市役所などで調査しなければなりません。
全般的に市街化調整区域の物件は安いですが
不動産投資と考えるならまず収益性を
考えましょう。
いくら物件が安いといっても
所有者が実際に住むのではなく
賃貸するというなら
賃貸市場があるかどうか
専門の業者さんに聞かなければ
なりません。
とくに地元の不動産業者に
聞いてみることが必要です。
物件がいくら安いからといってとびつかない
ことが重要ですね。
2 借地権付き建物とは
土地を借りてその上に建っている建物で
土地の所有権は他人が持っています。
この場合は土地の所有者に対して
借地料を支払っていますので
借地料がいくらなのか、
借地期間は何年なのか
契約内容を確認しなければなりません。
権利関係は複雑であればあるほど
あとあと問題になることが
あるので初心者の方には
お勧めしません。
どうしても欲しい物件であるなら
専門業者さんにアドバイスを
してもらうのが得策でしょう。
3 賃借人が既に借りている物件
賃借人が借りて既に住んでいる場合は
ある意味不動産投資をするときは
新たに借り手を探さなくてもいいので
楽なのですが、
契約内容、家賃がいくらなのか、
延滞していないのかなど
すこし煩わしいですが確認しなければなりませんね。
ということで、今回はここまでです。
最後までお読み下さり、ありがとうございます。
/\/\ 不 動 産 目 利 き 塾 目 安 箱 /\/\
\ 皆様からの感想・要望・質問のメールをお待ちしています /
/ ─┌──┐ 件名を「感想」とし、下記アドレスへ。 \
\ ─│\/│ ⇒ otani@ikeda-otani.co.jp /
/ ─└──┘ (@は小文字に変換し直して下さい) \
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
もう8月ですね。
夏休みは神戸のアンパンマンミュージアムに
行く予定にしております。
神戸にアンパンマンミュージアムが出来てから
初めての夏休みになりますので
子ども達でいっぱいだろうなと
想像するだけで汗をかいてしまいます(笑)。
私の夏休みの思い出は
毎日小学校のプールに
通ってたことが思い出されます。
大事な水泳大会の前にジュースの
空き缶のフタを踏んでしまい
ざっくり足をケガして緊急手術
試合に出られなかった思い出があります。
今の缶ジュースはプルタブになってとれませんから
安心です。
…………‥‥‥・・・・・・━━━━・・・・・・‥‥‥…………
Facebook「不動産目利き塾 大谷良太」を立ち上げました
ファンページ限定の目利きノウハウ特典発信中!
⇒ 『目利き塾』『大谷良太』で検索!
⇒ https://www.facebook.com/mekikijuku
「不動産目利き塾塾長大谷良太」のブログ
⇒ http://ameblo.jp/otani-kanteishi/
不動産目利き塾ホームページ
⇒ http://mekikijuku.jp
「目安箱」では、皆様からの感想・要望・質問をお待ち
しています。件名「感想」で!
⇒ otani@ikeda-otani.co.jp